Blog公式ブログ社員紹介

熱い想いに溢れるシニアプランナーの1日に密着
入社から営業1本4年目のHさんの仕事の1日の流れと、
彼女の仕事に対する熱い想いについて伺ってきました。

―では、よろしくおねがいします!はじめに自己紹介をお願いします。
19卒の4年目で1年目からサイバー・バズの営業に当たるプランナーをやっているHです!
今は1段階上がってシニアプランナーをやっています。
化粧品メーカーのクライアントをメインに担当しており、他にも動画の配信サービスや食品系も担当しました。
―営業職はご自身の希望としていた職種ですか?
はい、就活生の時から自分の頭で考えて自分の口で提案をしたいと思っていました。
―そうだったんですね!営業職をやりたいと思ったきっかけは?
学生時代のダンスサークルに所属していた時から振り付けを考えたり、
自分のイメージしたものをみんなに提案したりすることが好きで、
仕事でもそういう役割を担いたいと自然と思いましたね。
―就活生の頃に思い描いていた営業職と、実際にやってみての仕事にギャップはありましたか?
全然ないですね。当社は自分で手をあげれば形にしてもらいやすい環境でもありますし、
会社の仕組みを変えるほどの提案まではしていないですけど、
目の前のクライアントに対しては自分が思い描いていた営業の仕事は出来ているなと思いますね。
―順調な感じが伝わってきますね、今回はHさんの一日がメインテーマということで一日の仕事の流れを教えて頂けますか?
大きく分けると、アポ、MTG、社内コミュニケーション、資料作成の4つの仕事があります。
朝は、30分程度の朝会というチームミーティングから始まって、目標などを話しながら、チームの方向性や目線感を合わせると同時にチームの士気を高めています。
案件のMTGでは次月の方向性を決めたり、他社と連携してキャスティングについて話したりしています。
営業はやっぱり提案してこそだと思うので、提案書の作成をするときは1時間半くらいパッとまとめて時間を抑えて集中的にやることが多いです。
今はリモートも多く、連携が取りづらかったりもするので、上司に報告と共有はこまめにするように意識しています。サボってると思われたら嫌なので(笑)
休憩はしっかりと取りたいので、この前後で1時間くらいランチをとっていますね。
13時~15時くらいにクライアントとのお打ち合わせをすることが多いです。
私はクライアントに対して、提案やレポートだけではなく、最近のリリース情報や新メニューなども共有しています。
アポに行って終わりじゃないので、その後の御礼メールや、内容の整理等、細かい仕事もありますよ。
このあたりで、社内の連絡も結構溜まってしまうので並行して対応します。
そして、18時頃からは社内でMTGを行います。このMTGでは、新サービスのアイディア出しや自社サービスについて考える時間を設けています。
これは担当者が決められているというより、主体的にやりたい人が手をあげて行うので、当社らしい部分な気がしますね!
【Hさんの一日】
10時~朝会(営業のチーム会)
10時半~お客さんへのメール、チャット返信
11時~提案書作成
12時~ランチ
13時~アポ(提案アポ)
14時~メールとアクション確認
14時半~案件MTG
15時~アポ(レポート)
16時~メールとアクション確認
17時~ディレクション業務
17時半~夕会(チーム提案ブラッシュアップ会)
18時~社内MTG(目的達成へのプロジェクトMTG)
18時半~個人計画立て

―ありがとうございます!かなり濃密な1日ですね(笑)
次にHさんのプロジェクトや仕事に対する熱意について教えてください。
私はクライアントの方に直指名されることを強く望んでいました。
「サイバーバズのHさんと仕事したい」「私を選んでほしい」という想いがありました。
私がプロジェクトを成功させる上で大切にしていることは、単に売り上げだけでなく、
「Hさんに助けてもらってよかった」「Hさんに教えてもらってよかった」
と言ってもらえることがやりがいなので、
もっとそう言ってもらえるようにクライアントの為になることをしたいと思っています。
―ありがとうございます! 逆に大変に感じている部分はありますか?
当社は、デジタル領域全般でお客さんの役に立てることであればどんどんやっていこうというスタンスですが、
サービスの進化が早い業界のためYoutuberやTicktokerなどがどんどんトレンドを作っていて、
当社の競合になる会社や個人事業主もいっぱい増えてきています。
課題に対してどの手法で答えるべきか、正解を見つけるのがどんどん難しくなっていることと、
実施に移す場合のスケジュールや規模感も見ていかなきゃとか、日々考えることが多くなってきているっていうのは感じますね。
時代の流れの最先端にいれるように、自分自身が知識を身に着けていかなきゃいけないなと思っています。
―大変ながらも、それがやりがいでもあるんでしょうか?
そうですね、チャレンジする事も多いですが、
その幅の広さが楽しいにもつながっていると感じますし、
私たちは家族や友人など身近な人が使っているもの、見ているものを社会に広めていくことを仕事としているため
世の中への影響を凄く感じやすい仕事でもあると感じています。
一方でそれがもっともっと知識を身につけていかなきゃいけないというようなプレッシャーにもなりますが、、笑

―最後にサイバー・バズに興味を持っている方に向けて伝えたいこと、アピールポイントなどはありますか?
スピード感はベンチャーなりの良さかなと思います。
また、課題をSNSで解決する策を取り扱っているため、流行に敏感な人はとても向いていると思います。
社員同士のコミュニケーションも活発で、プロジェクトごとにチームなどもあり、
全社一丸となってというチーム感が好きな人は一緒に働いて楽しいと思いますね!
Hさん、1日密着ありがとうございました!
仕事への想いを熱く語ってくれたHさんでした。
次回は先月行われた全社総会受賞インタビューをお届けします!
お楽しみに。