Blog公式ブログ人事

<レポート>全女性社員が集結!第三回JJJ会議!
こんにちは!
暖かくなってきて、春服を着るのが楽しみな人事担当でございます。
今日は2月21日(木)に開催された、第3回「サイバー・バズJJJ会議」をレポートします!
JJJ会議とは “女性版自考自創 会議”のことでサイバー・バズ全女性社員が集まる会議です。
50名以上の女性社員が集結すると迫力がありますね!笑
第3回目となる今回は、やりがいをもって働き続けられる環境を女性の視点を活かして自分たちで創っていこう!という目的を掲げ、2部構成で開催しました!
***************************
第1部:テーマに基づいた施策案を高村社長へプレゼン
第2部:先輩社員より、生産性を上げるためのコツ共有
***************************
第1部:テーマに基づいた提案を高村社長へプレゼン
第1部では、部署をまたいだチームをつくり、テーマに基づいた施策を考え、高村社長に提案しました。
JJJ会議当日までの約2か月間で各チーム会社の現状や課題を共有しあい、意見交換しながら、施策案を準備。当日、1チーム2案をプレゼンし、高村社長から直接フィードバックをもらいます。
▼テーマはこちら
①さらに成果を挙げるため、前向きにキャリアを考えるための社員同士の活性化施策
②スキルインプットおよび、スキル共有を強化する施策
③新人の受け入れ体制強化のための施策
④その他、生産性を上げるための施策
提案時間は1チーム2分、その後高村社長からの質疑応答が2分。
女性視点を活かして、キャリアアップのために資格取得を促すための施策や、ジョブローテーション活発化のための施策、他部署間の交流を深めるための施策など全20案が提案されました!
提案された施策については、社長と人事でどのような形で実現させるかを検討し、制度化に向けて進めていきます!
ここだけの話、、、20案中2案が『婚活支援』のための案でした!(テーマとしては①番)
高村社長はたじたじでしたが、私としては全力で制度化を期待しています!笑
第2部:生産性を上げるためのコツ共有
第2部では、当社の女性社員2名から、「限られた時間の中でより高い成果をだすためのコツ」についてノウハウの共有を行いました!
前半はサイバー・バズの子会社である株式会社glamfirst社長の宮本より『生産性向上のコツ』
後半はサイバー・バズ メディア統括局長の大野より『情報収集とタスク管理について』
▼宮本より
生産性を高めるためには「成果(会社のミッションの寄与する価値)に直結する行動=”コア業務”に特化して取り組むこと」が必要です。そのために、まずは自己理解が大切。自分の苦手を理解して、自分はどこに時間がかかっているのかを分析し、そこから、自分に合っている仕事のスタイル・ベストな方法を見つけていきます。
例えば企画を考えるのが苦手な場合は、毎日チームで企画を出し合う時間をつくり、少ない時間で一気に企画を出し合うなど。”苦手な部分”に大きなヒントがあります。
▼大野より
情報収集するうえで大事なのは、成果インパクトある情報を効率的に収集すること。自分自身の知るべき情報に優先順位をつけて整理をします。そして、収集方法として大事なのが①継続可能であること②「知りたいこと」が知れる方法かどうかです。
【大野の情報収集方法紹介】
①新聞ー毎朝Kindleで電子版にて購読
→見出しを中心にざっと斜め読み。気になるワードがあったら深読み。
②各種記事をRSSリーダーで収集-Feedlyを使用
③各種SNS(FB,Twitter,Instagram)
④googleアラート
→気になる基本的なキーワードを登録。
大野は働くママ社員でもあるので、家族の予定やタスク管理の方法についての共有もあり、大変学び多い時間でした。
約半日にわたり行われたJJJ会議の締めは…お洒落なラウンジを貸し切って懇親会!!
研修の振り返りやガールズトークが繰り広げられ、とっても盛り上がりました^^
次回のJJJ会議も楽しみにしています。
みなさんおつかれさまでした!