Interview
技術だけではなくビジネス面でも相談に乗れるエンジニアに
2020年入社
シニアエンジニア
飯田 優也
Iida Yuya
技術だけではなくビジネス面でも相談に乗れるエンジニアに
高校から情報の世界に足を踏み入れ基礎を学ぶ。大学では、視覚障がい者向けシステムの研究に従事。2020年4月、株式会社サイバー・バズにエンジニア職として入社。入社後は、社内業務サービスの開発を行っている。
Q今のお仕事内容を教えてください。
現在は、Owgiというサービスの開発に携わっています。 もしかしてSNSを使う方でしたら、間接的にOwgiというサービスを使用しているかもしれません。SNSを使う方がユーザになるので、使われるユーザ数が多いのもワクワクする点の一つです。事業部・CSチームの方々と共に、サービスを伸ばすためにどのような開発を進めていったら良いか日々考え奮闘中です!
Qお仕事をする上でのやりがいを教えてください。
事業部の悩みや、課題を技術の力で解決できた時に、とてもやりがいを感じます。 普段から「ここに困ってる」や「これどうにかならない?」といった相談を受けることが多いです。その相談を解決できた時には、エンジニアとしての介在価値を感じます。また、サービスを問題なくリリースできた時には特に胸が躍ります!
Q学生時代・エンジニアを目指したきっかけを教えてください。
PCを触るのが好きというだけで、高校から情報の世界に足を踏み入れました。 自分を律するのが正直あまり得意ではなかったので、学生時代は成長できそうな環境に自ら色々ダイブしていました。今考えるとその経験全てが自分の糧になっていると思います。 学生時代はモバイルアプリの開発について学ぶことが多かったです。 Android、iOSアプリ、さらにはスマートグラスで使用するアプリの開発をしたこともありました。PCが好きで情報の世界に足を踏み入れましたが、「自分が使っているサービスの裏側はどうなっているんだろう?」と思ったのがきっかけでサービス開発に興味を持ちました!
Qサイバー・バズを選んだ理由を教えてください。
自社開発なので、ユーザが近くリアルな声をすぐに聞けるというのが一番です。 ユーザのリアルな声は自分のモチベーションに繋がります。また、自分が望めば技術、ビジネスの2面で鍛えられそうだと思ったからです。技術だけではなく、ビジネス面でも相談に乗れるエンジニアを目指していきます!

Q学生へ一言メッセージをお願いします。
就活を始めると、「自分は何がやりたいか分からない。」という人も多いと思います。 そういう時は、人と話す機会を是非逃さないようにしてください。色んな人と話す中で、自分がやりたいこと、望む働き方などが腹落ちしてくると思います。 また、バズは「この技術構成で進めたい」や「こういうことやりたい」と手を挙げれば任せてもらいやすい文化です。もちろん先輩に相談や疑問をぶつければ、的確なアドバイスがもらえます。一緒に様々なことにチャレンジしていきましょう!