Interview

常に考える

伊藤亮一

2021年入社

エンジニア

伊東亮一

Ito Ryoichi

常に考える

東京電機大学大学院修了。研究室時代は IoT を活用したシステム研究に日々取り組む。修士1年次より「なんでもやる・やれるフルスタックなエンジニアになりたい」と考えるようになり、未経験領域であるWeb業界を中心に就職活動を行う。2021年4月株式会社サイバー・バズに新卒入社。

Q今のお仕事内容を教えてください。

主に「NINARY」というサービスの開発を担当しています。直近ではフロントエンド領域における機能改修、開発効率を向上させるためのリファクタリングを中心に進めています。

Qお仕事をする上でのやりがいを教えてください。

実装したものが形になった時に、特にやりがいを感じます。リリースができた瞬間の達成感はとても気持ち良いです。もちろん、リリースして終わりではないので、リリース後のフィードバックと改修も大事にしています。  他には、実装で詰まった箇所を解決できた瞬間にも、非常にやりがいを感じます。

Q学生時代・エンジニアを目指したきっかけを教えてください。

 興味を持ったらまずやってみて、失敗から学ぶタイプの学生でした。また、自分の好きなことにはトコトン打ち込むタイプでした。  大学の3年次まではサークル活動に打ち込み、4年次〜修了までの3年間は研究活動に注力しました。サークルと研究室が実質自宅みたいな感じで、ほとんど家にいなかったですね。  エンジニアの道に進んだ理由は、実は環境によるものが大きいです。祖父の影響で幼い頃からパソコンに触っていたことが情報系の大学に進学するルーツになったと思います。  エンジニアリングへ興味が湧いたのは、大学に入学して情報系のサークルに入ったタイミングで、その頃にプログラミングも始めました。周囲の学生に影響を受けながら、サークル活動で様々なコンテンツ制作を行える環境だったので、多種多様な技術への関心がどんどんと広がっていきました。  その後、サークルの顧問をして下さっていた先生の研究室に転がり込み、これまた周囲の研究生に影響を受けながら研究活動に没頭しました。IoT が中心の研究室でしたが、自分のようにマイコンを扱ったセンシングが中心の研究をしている人もいれば、Web コンテンツ・VR・機械学習など、各個人のテーマが多方面だったので、広い知見を得ることができました。  大学~大学院の6年間、サークルや研究室のメンバーと過ごす中で、面白いコンテンツ・サービス制作がいつでも出来るような人材になりたいと感じ、フルスタックなエンジニアを目指すようになりました。  加えて、研究領域とWeb領域を組み合わせればもっと面白いことが出来そうと感じたため、次は「Web領域に挑戦しよう」という気持ちが固まりました。

Qサイバー・バズを選んだ理由を教えてください。

「なんでもやる・やれるフルスタックなエンジニアになりたい」という目標を考えた時に、一番適した環境だと感じたからです。  挑戦できる環境が整っていた上、エンジニアの社員との距離感・雰囲気の良さ、社風とのマッチなど、理想的な環境でした。  入社前の面談から、社内の細かい部分を正直に伝えてもらっていたため、イメージとのギャップを感じることが少なかったのも良いところだと思います。

Q学生へ一言メッセージをお願いします。

 個人的な考えですが、本心をぶつけた時それに応えてくれる会社が一番合っているのではないかと思います。  「なんとなく良さそうな会社に自分を取り繕って内定を貰い入社したとしても、ギャップに苦しむだけなのでは?」と思い、就活中に正直な思いや気持ちをぶつけ続けた結果、ギャップが少ない状態で私は働いています! また「新卒」の就活が出来るのは、人生で今の時期だけなので、色々な会社の話を聞いた上で働く場所について考えるのが良いと思います。当時、現CTOにこのアドバイスをもらいました。  入社した際には、後輩・先輩という視点ではなく「同じエンジニアチームの一員」という気持ちで、一緒に様々な挑戦をしていければと思います!

topへ