

経済的価値の高いプロダクトの最速開発
林 恭央 HAYASHI TAKAO
2017年12月、株式会社サイバー・バズにエンジニア職として入社。入社前のアルバイト時代から社内サービスの開発を担当。複数のサービスを経験した後、自社サービス「NINARY」の開発を担当。同時に社内サービスのメンテナンスと新規開発を行なっている。
今のお仕事内容を教えてください。
インフルエンサーマーケティングの自社サービス「NINARY」の開発をしています。
お仕事のやりがいを教えてください。
柔軟な開発環境でチャレンジングな開発をすることができるので、未体験の仕様や実装ができるのはエキサイティングです。またサービス開発においては、他部署のKPIの進捗や、売上、ユーザーデータを見ながら開発項目を主体的に提案できます。裁量が大きく、やると宣言したことが年齢や経験に関係なく挑戦できることが、やりがいに繋がっています。 サービスをつくる上で経験すべきことが1年で全て経験できる、なかなかない環境だと思います。また、個人の目標と組織の目標や体制がマッチしているので、自身の成長を大幅に実感できています。
どんな学生でしたか?

学生へのメッセージ
会社や組織の枠にとらわれず自分の名前で仕事ができたり、会社を超えて声がかかるような未来が見える選択をしてください。少なくとも当社にはその環境があると自信を持ってお勧めできます! 決めるのはいつも自分です。周りに流されることなく自分の感じた価値に全力で掴んでください。